ゴキブリ対策の基礎知識 |
- 2021/08/31
- 害虫の中でも特に嫌われているゴキブリ。病原体を媒介して、人や家畜に害を与えたり、食品や紙を食べて電化製品を故障させるなど問題行動を起こすことがその理由ですが、何より見た目の気持ち悪さが不快感を与えています。
そんな『嫌われ者』のゴキブリから身を守るにはどうすればいいのでしょうか?
*ゴキブリは人の慌てる動作や音による振動で異変を感じ、逃げようと派手に動き回ります。 →まずは、一呼吸おいて彼らに悟られないように殺虫スプレーを手にします。 *普段、部屋の中をウロウロしているのは基本的にオスです。 →メスは暗くて暖かい冷蔵庫の下などでじっとしており、卵を産んで育てているのです。毒餌剤などを置くのであれば、メスのいそうな場所へ。 *ゴキブリは水が大好きです。 →水が少しでもあれば1か月は生きられると言われています。「水があるところはゴキブリも出る」と思ってください。 *ごきぶりが突然「空を飛ぶ」と思われていますが... →床を這うゴキブリは飛べません。壁や天井などの側面にいるものが飛び降りる可能性はあります。 *ゴキブリは後ずさりができません。 →前にしか進めない性質を利用し、殺虫スプレーは前(頭側)からかけるとよいでしょう。逃げられる前に”追いスプレー”で確実に仕留めます。 闘いは最後まで気を抜いてはいけません。
| |